どのような人に見て欲しいWebサイトなのかを考える
御社のWebサイトがどのような層の人に見て欲しいかを考えてみましょう。これがいわゆる「ターゲット分析」です。
ターゲット分析というととても難しいことのように感じますが、
「誰が」「いつ」「どこで」「何を」「なぜ」「どうやって」
といった5W1Hを基準とした考え方で分析することで、顧客ターゲット層のイメージがつきやすくなるはずです。
顧客ターゲット層は5W1Hで
■誰が「who」
どこに住む人
性別
年齢
職業
→ その他インターネットに詳しい人かどうかなど
■いつ「when」
平日、休日、祝日、給料日後
朝、昼、夜、深夜
→ 時間軸だけでなく天候などその他の要因でも左右される場合もあります。
■どこで「where」
家で、職場で、外出先で
→ 時間軸だけでなく天候などその他の要因でも左右される場合もあります。
■何を「what」
ユーザーが何に興味を持っているのか
御社が何を発信したいか
■なぜ「why」
品揃えが豊富だから
他ではない商品があるから
商品が探しやすいから
新しいサービスだから
→ これから作るWebサイトに必要な要素を考えます
■どうやって「how」
自宅のパソコンで
会社のパソコンで
スマートフォンで
新しいサービスだから
→ 考えられるユーザーの行動を挙げてみましょう。逆にあまりおこさないアクションは切り捨ててしまうのも方法です。
これらをできる限り具体的に考えることで、顧客ターゲット層をイメージしやすくなるのと同時に、サイトのコンセプトも明確になってくるはずです。